MOTO (Slow Life, Slow Ride)

このサイトを検索
  • 講習日記(工事中)
  • 講習会でもらったアドバイス
  • サイトマップ
講習会でもらったアドバイス‎ > ‎

HMS スペシャル

サブページ リスト

  • 訓言C1V01:お尻浮かさない
  • 訓言C1V02:滑らかに視線を送る
  • 訓言C1V03:内肘に外腰をかぶせる
  • 訓言C1V04:押し引きを確認する
  • 訓言C1V05:遅れずに上体をインに
  • 訓言C1V06:出口で上体遅れない
  • 訓言C1V07:1つ1つの操作を丁寧に
  • 訓言C1V08:ブレーキとアクセルは重ねる
  • 訓言C1V09:繰り返して固定する
  • 訓言C1V10:肩の正対に注意



サブページ (10): 訓言C1V01:お尻浮かさない 訓言C1V02:滑らかに視線を送る 訓言C1V03:内肘に外腰をかぶせる 訓言C1V04:押し引きを確認する 訓言C1V05:遅れずに上体をインに 訓言C1V06:出口で上体遅れない 訓言C1V07:1つ1つの操作を丁寧に 訓言C1V08:ブレーキとアクセルは重ねる 訓言C1V09:繰り返して固定する 訓言C1V10:肩の正対に注意

  • HOME
  • ツーリング
    • 27台でツーリングして思ったこと
    • ツーリングでバイクレッスン
    • 富士五湖周遊ルートのメモ
    • 関東甲信越強行ツーリング
  • 書いている人
  • 装備
    • ジャケット
    • ジャケット
    • バイク用靴
    • 夏に着るバイクウェア----暑さ対策と安全性
    • 雨装備
  • 講習会でもらったアドバイス
    • HMS コースラ8の字
      • AdviceC5K01(真っ直ぐ立つ)
      • AdviceC5K02(踵から爪先)
      • AdviceC5K03(加減速は忘れて)
      • AdviceC5K04(立ち乗りは工夫)
      • AdviceC5K05(立っても重心は不動)
      • AdviceC5K06(立っても膝)
      • AdviceC5K07(立っても基本は同じ)
      • AdviceC5K08(きっかけは内足)
      • AdviceC5K09(基本を忘れない)
      • AdviceC5K10(厳しさも必要)
      • adviceC8412:後ろに乗れば良くなるハズ
      • 訓導C8409:上体をヒネる。重心を下げる。
      • 訓言C8401 前に乗りすぎない
      • 訓言C8402:膝を押し上げて押し倒す
      • 訓言C8403:肩で最後にひと押し
      • 訓言C8404:ハンドル切って安定させる
      • 訓言C8405:前を重くしてクッと曲がる
      • 訓言C8406:反則のススメ
      • 訓言C8407:漫然と走るな
      • 訓言C8408:ハンドル掴んでるとアクセル戻せない
      • 訓言C8410:後ろに座って後輪荷重
      • 訓言C8411:腕の曲がりでチェック
    • HMS スペシャル
      • 訓言C1V01:お尻浮かさない
      • 訓言C1V02:滑らかに視線を送る
      • 訓言C1V03:内肘に外腰をかぶせる
      • 訓言C1V04:押し引きを確認する
      • 訓言C1V05:遅れずに上体をインに
      • 訓言C1V06:出口で上体遅れない
      • 訓言C1V07:1つ1つの操作を丁寧に
      • 訓言C1V08:ブレーキとアクセルは重ねる
      • 訓言C1V09:繰り返して固定する
      • 訓言C1V10:肩の正対に注意
    • HMS パイロンスペシャル
      • 訓言C1T01:直パイも大きくバンク
      • 訓言C1T02:限界まで倒せ
      • 訓言C1T03:課題を明確にして走る
      • 訓言C1T04:準備運動は大切
      • 訓言C1T05:流さず真剣に
      • 訓言C6U01:タイミングを突き詰める
      • 訓言C6U02:旋回中に開けない
      • 訓言C6U03: ステップ蹴ったらだめ
      • 訓言C6U04:膝を斜め前上方へ
      • 訓言C6U05:良い操作は車体挙動で判る
      • 訓言C6U06:バイクに合わせる
      • 訓言C6U07:前ブレーキでハンドル切る
      • 訓言C6U08:ハンドルと肩の距離を意識
      • 訓言CBO01:パイロン横まで開けたまま
      • 訓言CBO02:戻す+沈む+旋回は一気に
      • 訓言CBO03:パーシャルをマスターせよ
      • 訓言CBO04:直パイでリーンイン
      • 訓言CBO05:上下動は抑える
      • 訓言CBO06:高速で進入 or パーシャル
      • 訓言CC201:ライン、タイミング、姿勢.
      • 訓言CC202:もっと違う走りがあるかも
      • 訓言CC203:真ん中を通る
      • 訓言CC204:中間で加速
      • 訓言CC205:たたくように開ける
      • 訓言CC206:直立しない
      • 訓言CC207:曲がり続ける
      • 訓言CC208:姿勢を低く
      • 訓言CC209:変化を恐れるな
      • 訓言CC210:ハンドル先行しない
      • 訓言CC211:切ったら戻さない
      • 訓言CC212:パイロン横でブレーキ
      • 訓言CC213:クラッチ切り、リアロック
      • 訓言CC214:前半はFR,後半はR
    • HMS 中級
      • AdviceC5C01(切るか、倒すか)
      • AdviceC5Q10:後輪のラインを意識
      • ターン後半のリア荷重を改善
      • 訓言BB201:ステップ加重で体重移動
      • 訓言BB202:逆ハンで小さく速く旋回
      • 訓言BB203:切ったら戻すな
      • 訓言BB204:ハンドルはスパッと
      • 訓言BB205:上級者はローギア
      • 訓言BB206:ニーグリップしっかり
      • 訓言BB207:体を外に逃がすな
      • 訓言BB208:バンクに頼らない
      • 訓言BB209:小回りで直線を確保
      • 訓言BB601:グリップエンドを握る
      • 訓言BB602:ハンドルは豆腐
      • 訓言BB603:回り始めたら後荷重
      • 訓言BB604:上体に力入れない
      • 訓言BB605:倒し過ぎ注意
      • 訓言BB606:ターンに応じて開け
      • 訓言BB607:ハンドル先行NG
      • 訓言BBC01:ベルト付近を後ろに引く
      • 訓言BBC02:決めつけない
      • 訓言BBC03:V字,C字,大減速後加速
      • 訓言BBC04:無理のないラインを
      • 訓言BBC05:開け急ぎNG
      • 訓言BBC06:しっかり回ってから加速
      • 訓言BBC07:肘を引かない
      • 訓言BBC08:腰は残す
      • 訓言BBC09:頭の高さを一定に
      • 訓言BBC10:背中伸ばさず高い所で座る
      • 訓言BBJ01:戻った後に再度浮くので注意
      • 訓言BBJ02:重心に居る
      • 訓言BBJ03:脱オーバーアクション
      • 訓言BBJ04:インに入れ過ぎNG
      • 訓言BBJ05:ローの時は機敏に
      • 訓言BBJ06:力はお腹だけ
      • 訓言BBJ07:上体起こさない
      • 訓言BBJ08:ヒジ外に逃がす
      • 訓言BBJ09:重心低く
      • 訓言BBJ10:アクセル丁寧に
      • 訓言BBJ11:顔の高さ一定に
      • 訓言BBJ12:アクセル戻さず旋回し続ける
      • 訓言BBJ13:ハンドル荷重しない
      • 訓言BBJ14:きっかけは腰
      • 訓言BBJ15:視界を広く
      • 訓言BBJ16:侵入速度UPする
      • 訓言BBJ17:バイクを抑え込む
      • 訓言BBJ18:そのまま開ける
      • 訓言BBJ19:上体の前傾不足
      • 訓言BBJ20:ブレーキでリズムとる
      • 訓言BBJ21:頭は傾けない
      • 訓言BBQ01:クラッチの離し方
      • 訓言BBQ02:引きずりながら開ける
      • 訓言BBQ03:エンブレを我慢する
      • 訓言BBQ04:1つに囚われない
      • 訓言BBQ05:ブレーキは丁寧に
      • 訓言BBQ06:いろいろ試す
      • 訓言BBQ07:直パイで3rd
      • 訓言BBQ08:肩甲骨を柔らかく
      • 訓言BBQ09:肩甲骨を動かす
      • 訓言BBQ10:タンデムグリップ見る
      • 訓言BBQ11:セルフステア特性
      • 訓言BBQ12:体を後方に逃がさない
      • 訓言BC301:アウトの手を外に出す
      • 訓言BC302:手で8の字を書く
      • 訓言BC303:踏んで起こしてインに
      • 訓言BC304:膝で車体巻き込まない
      • 訓言BC305:お尻落とさない
      • 訓言BC306:膝立てて
      • 訓言BC307:頭をグリップの上に
      • 訓言BC308:体の前に内側グリップ
      • 訓言BC309:体を外に逃がさない
      • 訓言BC310:上体の位置を考えよ
      • 訓言BC311:グリップは外から
      • 訓言BC312:先見て無駄なくアクセル
      • 訓言BC313:上体、斜め前の内側に
      • 訓言BC314:アクセル使う
      • 訓言BC315:リアブレーキ使う
      • 訓言BCB01:踏むのでなく加重する
      • 訓言BCB02:イン側に余裕を作る
      • 訓言BCB03:尾てい骨でシート押す
      • 訓言BCB04:加速開始点を意識する
      • 訓言BCB05:無理に直線つくらない
      • 訓言BCB06:スピードキープ
      • 訓言BCB07:上体を思いっきり捩じる
      • 訓言BCI01:冬はグリップ低下に注意
      • 訓言BCI02:反応遅れないように
      • 訓言BCI03:車体を押し出す
      • 訓言BCI04:外足に入力する
      • 訓言BCI05:姿勢の変改で対応もアリ
      • 訓言BCI06:膝の高低差をつける
      • 訓言BCI07:パイロン過ぎてから旋回
      • 訓言BCI08:テーマを見つけて走る
      • 訓言BCI09:膝でタンクを揉む
      • 訓言BCI10:上半身/下半身は独立に
      • 訓言BCI11:体を前に残さない
      • 訓言BCN01:課題を持ち、意識する
      • 訓言BCN02:自己満足できるか否か
      • 訓言BCN03:楽しく気持ち良く走る
      • 訓言BCN04:後ブレーキ使わず走行
      • 訓言BCN05:ステップ乗り可
      • 訓言BCN06:前ブレーキが8割
      • 訓言BCN07:小回りは前ブレーキで
      • 訓言BCN08:筋力だけでは大型は無理
      • 訓言BCN09:バンクだけじゃ曲がれない
      • 訓言BCN10:先見て、先見て
      • 訓言BCP01:失速しない速度を作る
      • 訓言BCP02:キャラメルは突然滑る
      • 訓言BCP03:休憩直後は実力の4割
      • 訓言BCP04:正確にゆっくりと余裕持つ
      • 訓言C1701:擦り方で体の固さ点検
      • 訓言C1702:煽られ方で体の硬さ点検
      • 訓言C1703:前のめりにならない
      • 訓言C1704:タイヤの温度変化を確認
      • 訓言C1705:ブレーキの掛け方を工夫
      • 訓言C1706:速度落としすぎNG
      • 訓言C1707:二度切りする
      • 訓言C1708:外膝を斜め前内側に
      • 訓言C1709:切り始めはパイロン手前
      • 訓言C1710:高速で進入する
      • 訓言C1711:小ターンでも傾ける
      • 訓言C1Q01:車体が動いた分だけ動く
      • 訓言C1Q02:先を見る
      • 訓言C1Q03:スムースに開ける
      • 訓言C1Q04:最後まで回る
      • 訓言C1Q05:開けながら旋回する
      • 訓言C1Q06:しっかりバンクする
      • 訓言C1Q07:空いてる時限定の練習
      • 訓言C1Q08:大きく入る
      • 訓言C1Q09:持ち技を増やす
      • 訓言C2501:ニーグリップしっかり
      • 訓言C2502:グリップして上体柔らかく
      • 訓言C2503:リアをしっかり踏む
      • 訓言C2504:姿勢崩さず制動する
      • 訓言C2505:下回り摺らずに旋回する
      • 訓言C2506:倒さず旋回する
      • 訓言C2507:先ずは体をインに入れる
      • 訓言C2508:体を中に入れてから倒す
      • 訓言C2509:速いリズムはステップで刻む
      • 訓言C2510:生き生きと
      • 訓言C2C01:上半身で乗らない
      • 訓言C2C02:前後連動ABSの介入に注意
      • 訓言C2C03:上体の力を抜く
      • 訓言C2C04:イメージしたラインに乗せる
      • 訓言C2C05:いろいろ試す
      • 訓言C2C06:お尻を左右に動かす
      • 訓言C2C07:ニーグリップで体固定しない
      • 訓言C2C08:下半身入力でハンドル切る
      • 訓言C2C09:無理せず速度落とす
      • 訓言C2C10:ハンドル切れれば自由度高まる
      • 訓言C2J01:へそを隠すように体を低く
      • 訓言C2J02:スピード作って旋回する
      • 訓言C2J03:前ブレーキはリスク高い
      • 訓言C2J04:タンクの後端を上から抑える
      • 訓言C2J05:あせらない
      • 訓言C2J06:なんとなく減速しない
      • 訓言C2J07:リアで曲がる
      • 訓言C2J08:後輪の肩を路面に押しつけ旋回
      • 訓言C2J09:インの膝を曲げる
      • 訓言C2J10:両ひざを持ち上げる
      • 訓言C2J11:リアを沈める
      • 訓言C2J12:アクセル開けた分だけ制動
      • 訓言C2J13:着座面の荷重をお尻で感じる
      • 訓言C2O06:旋回に必要なスピードを作る
      • 訓言C2P01:速めに倒して大きく旋回
      • 訓言C2P02:アクセル開ける、早めに倒す
      • 訓言C2P03:真っ直ぐ進入する
      • 訓言C2P04:パイロンに近づき過ぎない
      • 訓言C2P05:膝を持ち上げる感覚を持つ
      • 訓言C2P07:腹筋で上体を引き続ける
      • 訓言C2P08:後ブレーキ踏みつつ外腕伸ばす
      • 訓言C3003:右旋回の時体逃がさない
      • 訓言C3004:加速中でも減速中でも切返せるように
      • 訓言C3301:バンクもハンドルも両方習得
      • 訓言C3302:イン付きが早いのはNG
      • 訓言C3303:思ったとおりのラインを走る
      • 訓言C3304:ブレーキ丁寧に
      • 訓言C3305:ドカッと座っていてはダメ
      • 訓言C3306:頭は動かない
      • 訓言C3307:フロントのラインをイメージ
      • 訓言C3308:上体を前にやらない
      • 訓言C3A01:もう5cm後ろ
      • 訓言C3A02:背中を丸めて乗る
      • 訓言C3A03:ドン・ガンと走らない
      • 訓言C3A04:雨でも倒して走る
      • 訓言C3A05:濡れた路面は先ず後ブレーキ
      • 訓言C3A06:接地感を感じるべし
      • 訓言C3A07:タイヤに頼った走りはNG
      • 訓言C3A08:肘の動き確認する
      • 訓言C3A09:加減速せず正確な操作を練習する
      • 訓言C3A10:内肩の動き主体で肩を回す
      • 訓言C3A11:息吐きながら旋回する
      • 訓言C3A12:正確な操作できているか確認
      • 訓言C3A13:後輪に乗りプッシュアンダー回避
      • 訓言C3A14:力を緩め、力みの有無を確認
      • 訓言C3A15:何をしているか自覚する
      • 訓言C3A16:膝でバイクこねる
      • 訓言C3O01:雨でも前ブレーキを使う
      • 訓言C3O02:丁寧に、でも素早く切り返せ
      • 訓言C3O05:倒さない限り好きに走って良し
      • 訓言C3O06:体の前で手は8の字に動く
      • 訓言C3O07:ハンドルとの距離と後輪への荷重を意識
      • 訓言C3O08:開ける時に後輪から加重抜かない
      • 訓言C3O09:こう、こう
      • 訓言C3O10:背中と腹筋でハンドルとの距離を調整
      • 訓言C3V01:減速で体引いたら加速まで引いたまま
      • 訓言C3V02:体を動かす
      • 訓言C3V03:体引いて
      • 訓言C4701:もっと前ブレーキ使う
      • 訓言C4702:小さく旋回、もっと早く開ける
      • 訓言C4703:速度調節はブレーキで
      • 訓言C4704:小さく回るために速度を作る
      • 訓言C4705:後ブレーキで速度を作る
      • 訓言C4706:曲がるの待たずにハンドルを切る
      • 訓言C4707:バイク立っちゃうなら、速度落とす
      • 訓言C4708:ブレキータイミングを考えながら走る
      • 訓言C4709:胸でなく臍でハンドル切る
      • 訓言C4710:ギリギリを走れば体はコースの外
      • 訓言C4711:下見て走らない
      • 訓言C4712:車体立てずに一気に切返す
      • 訓言C4713:ニーグリップして上体の力抜く
      • 訓言C4D01:背中を丸める
      • 訓言C4D02:腰の向きを変え、外腿でタンク押す
      • 訓言C4D03:開け急ぎ注意
      • 訓言C4D04:お尻で後輪に乗る
      • 訓言C4L01:旋回中もニーグリップする
      • 訓言C4L02:両肩両腰を捻り外膝を押込む
      • 訓言C4L03:旋回中は外膝をタンクに密着
      • 訓言C4L04:ハンドルに上下方向の入力も可
      • 訓言C4L05:上下入力はきっかけだけに使う
      • 訓言C4L06:押すのは手首側、引くのは指で
      • 訓言C4L07:体のどこを使って旋回しているか考える
      • 訓言C4L08:小回りで直線長くとる
      • 訓言C4L09:前荷重と後荷重をうまく切替えて使う
      • 訓言C4L10:重心に近い所に乗る
      • 訓言C4L11:ブレないで頑張る
      • 訓言C5C02:肩は上下でなく平行に
      • 訓言C5C03:起きる勢いで倒す
      • 訓言C5C04:切り増して逃げる
      • 訓言C5C05:減速し切り増し
      • 訓言C5C06:片手走行のススメ
      • 訓言C5Q01:前乗りのススメ
      • 訓言C5Q02:減速遅らせ前荷重
      • 訓言C5Q03:リアで練習するのが安全
      • 訓言C5Q04:インベタで前荷重
      • 訓言C5Q05:掌で押しあってみる
      • 訓言C5Q06:早すぎるイン付きNG
      • 訓言C5Q07:レの字のイメージ
      • 訓言C5Q08:まずはセカンドで
      • 訓言C5Q09:左手でハンドル握る
      • 訓言C6301:自信を持って突込む
      • 訓言C6302:旋回速度上げる
      • 訓言C6303:削るタイミングも大切
      • 訓言C6304:しっかりリアを使う
      • 訓言C6305:無駄に動かない
      • 訓言C6306:バタバタ開閉するな
      • 訓言C6307:2個1で高速旋回
      • 訓言C6308:いろいろ試す
      • 訓言C6O01:へそを太腿に載せる
      • 訓言C6O02:膝頭を進行方向へ
      • 訓言C6O03:ハンドルはチクワ
      • 訓言C6O03:手の長さを変えて
      • 訓言C6O05:目線が遅い
      • 訓言C6O06:バンク先行で
      • 訓言C6O07:ステップ意識してない
      • 訓言C6O08:最初が全て
      • 訓言C7G01:加速時は膝を曲げリアサスを沈める
      • 訓言C7G02:加速して良い距離、減速場所を見極める
      • 訓言C7G03:遠くから旋回 早いイン付きNG
      • 訓言C7G04:速度落ちすぎると回れない
      • 訓言C7G05:遠くから旋回する
      • 訓言C7G06:ラインどりと、速度を作ること
      • 訓言C7G07:切り替えしで開ける
      • 訓言C7G08:CB400は火傷に注意
      • 訓言C7G09:体をインに
      • 訓言C7G10:右が入り過ぎ
      • 訓言C7G11:一番最後のパイロンを考える
      • 訓言C8H01:外腰を前に出す.
      • 訓言C8H02:片手を離して脱力
      • 訓言C8H03:姿勢、ニーグリップ、体の動き
      • 訓言C8H04:頭の高さは一定に_.
      • 訓言CC701:ゼッケンの向きを変える
      • 訓言CC702:スピード出はじめ早すぎ
      • 訓言CC703:落として、切る
      • 訓言CC704:減速してからシフトダウン
      • 訓言CC705:クラッチは、アクセルを煽ってからつなぐ
      • 訓言CC706:指を滑らせる
      • 訓言CC707:手数を増やす
      • 訓言CC708:切ることに専念
      • 訓言CC901:リーンアウトは遅め、インは早め
      • 訓言CC902:頭も左右に
      • 訓言CC903:姿勢を変えて体をほぐす
      • 訓言CC904:開けるために起こす
      • 訓言CC905:下半身で誘導する
      • 訓言CC906:出口手前でリアを踏む
      • 訓言CC907:バンク中の減速はリア
      • 訓言CC908:イン付早すぎ
      • 訓言CCG01:小旋回は切始めを遅くする
      • 訓言CCG02:ステップは一気に踏む
      • 訓言CCG03:動作は必要最低限に
      • 訓言CCG04:左旋回時もっと回す
      • 訓言CCG05:開けられるラインを見つける
      • 訓言CCG06:最後で切る
      • 訓言CCG07:ベストな走りを崩す
      • 訓言CCG08:後輪を縁石に
      • 訓言CCN01:力を抜いて切る
    • HMS 初級
      • advicec8G01
      • 訓言B8P01:レバーは巻き込む
      • 訓言B8P02:指全部つかう
      • 訓言B8P03:バンク熱中はNG
      • 訓言B8P04:バンクに頼らない
      • 訓言B8P05:ハンドルを切る
      • 訓言B8S01:バンク+ハンドル
      • 訓言B8S02:バイクを信じて
      • 訓言B8S03:減速時はリア加重
      • 訓言B8S04:背中を丸める
      • 訓言B8S05:ニーグリップoff可
      • 訓言B9P01:頭を上げない
      • 訓言B9P02:上体の力を抜く
      • 訓言B9P03:上半身をひねる
      • 訓言B9P04:ステップで曲がる
      • 訓言B9P05:力を抜く
      • 訓言B9P06:視線を前に
      • 訓言B9P07:目線は次のパイロンに
      • 訓言B9P08:リアシートを視界の端に
      • 訓言B9P09:体固ければ首も使う
      • 訓言B9P10:ステップに立ってみる
      • 訓言B9P11:アクセルを開けすぎない
      • 訓言B9P12:操作は丁寧に
      • 訓言BA201:ニーグリップ!最悪です
      • 訓言BA202:後ブレーキで速度調整
      • 訓言BA801:左右に車体を振る
      • 訓言BA802:課題に応じた走り方
      • 訓言BA803:ブレーキは長く緩く
      • 訓言BA804:ブレーキを引きずる
      • 訓言BA805:まず後ブレーキで練習
      • 訓言BA806:パイロン間に直線を
      • 訓言BA807:上体かぶらない
      • 訓言BA808:肘を逃がす
      • 訓言BA809:ヘソと尻の感覚で操作
      • 訓言BA810:前輪ロックは突然来る
      • 訓言BA811:ブレーキはギュ~と
      • 訓言BA812:制動時は後輪加重)
      • 訓言BAF01:背筋屈伸で重心移動
      • 訓言BAF02:スピン中ブレーキ解放NG
      • 訓言BAF03:車体を先行させない
      • 訓言BAF04:ステップでラインを調整
      • 訓言BAF05:バイクに頼ってみる
      • 訓言BAF06:ちょっと無理する
      • 訓言BAF07:頭をインへ
      • 訓言BAF08:頭は水平に
      • 訓言BAF09:7部位12カ所点検
      • 訓言BAF10:お尻が見えないように
      • 訓言BAF11:唯一絶対の解は無い
      • 訓言BAF12:速度落とし過ぎ注意
      • 訓言BAM01:中間過ぎてから加速
      • 訓言BAM02:後輪旋回終了で加速
      • 訓言BAM03:前輪旋回終了で加速
      • 訓言BAM04:倒しまま加速しない
      • 訓言BAM05:結果が良ければOK
      • 訓言BAM06:ブレーキは好きに握る
      • 訓言BAM07:膝で蹴り込む
      • 訓言BAM08:3秒先を見る
      • 訓言BAM09:腰から向きを変える
      • 訓言BAM10:中級への参加認定
    • 柏秀樹 Riding School
      • adviceC7S01:リアブレーキは馬力制御に使う
      • 訓言C7S02:超長距離は立ち乗り
      • 訓言C7S03:仙骨から前に倒して前傾せよ
      • 訓言C7S04:推奨は前ノリ
      • 訓言C7S05:正確な走りを目指せ
      • 訓言C7S06:ブレーキでプリロードする
      • 訓言C7S07:タイヤ押し付けて旋回する
  • 講習日記(工事中)
    • BB2 中級 (初めての中級)
    • BB6 中級
    • BBC 中級 (旋回半径2.5m)
    • BBJ 中級.
    • BBQ 中級
    • BC3 中級
    • BCB 中級
    • BCI 中級
    • BCN 中級
    • BCP 中級 (クリスマススイベント)
    • C17 中級
    • C1F 中級
    • C1Q 中級
    • C1T パイロンスペシャル
    • C1V スペシャル
    • C25 中級
    • C2C 中級
    • C2J 中級
    • C2P 中級
    • C33 中級
    • C3A 中級
    • C3O 中級
    • C3V 中級
    • C47 中級
    • C4D 中級(桜満開)
    • C4L 中級
    • C54 中級
    • C55 中級
    • C56 中級(嵐で中止)
    • C5C 中級
    • C5C 中級
    • C5K コースラ8
    • C5Q 中級
    • C63 中級
    • C6O 中級
    • C6U パイロンスペシャル
    • C7G 中級 (常にバイクを倒して走る)
    • C7S 柏秀樹ライディング スクール
    • C84 コースラ8の字(2回目)
    • CC2 パイロンスペシャル
  • 雑記
    • HMS改修(路面と車庫)
    • タイヤに窒素を入れるべきか
      • 窒素の効果
    • タイヤの寿命は500㎞以下
    • ホンダのバイク - 最近の傾向
    • 吹流しと風速
  • サイトマップ



バイク乗り始めて
から 3482 日経過

最近の更新履歴

  • 訓言BCB04:加速開始点を意識する
    J D 編集
  • 訓言BBQ10:タンデムグリップ見る
    J D 編集
  • ターン後半のリア荷重を改善
    桃桜 編集
  • 関東甲信越強行ツーリング
    J D 編集
  • 訓言CCG08:後輪を縁石に
    J D 編集
  • View All


Sign in|Recent Site Activity|Report Abuse|Print Page|Powered By Google Sites