|
走行距離: |
1日総計 |
59.6km |
AM |
31.6km |
PM |
28.0km
|
|
ガソリン: |
4.86L |
燃費:12.26km/L |
天候: |
雨のち晴
|
|
イントラさん |
Mr.SY |
Mr.KJ |
|
AM
スタートに際して、イントラさんからテーマの説明がありました。
加速・減速の負荷をかける時間を長くとり、、速度の変化を少なくし、丁寧な操作を練習する。
デキレバ3rdくらいの高いギアから初める。
バイクを寝かせずリーンインで走ることを練習する。
とのことでした。普段とはだいぶ異なるレイアウトだとも言っていました。受講者の走りを見る前に、朝一番のコースで全員にテーマの提示をすることも、今までありませんでした。
イントラさんは、「 メリハリの強すぎる操作が原因で転倒する例が多い。ブレーキかけすぎてフロントが逃げたり、ガッとアクセル開けてリアがスリップしたりすることが多く、ダメージも大きい。そこでメリハリを効かせすぎない丁寧な操作を練習してみてください。」と言っていました。
雨対策として、リーンインが有効とも言っていました。土砂降りの雨だったので、右下のあたりは、深さ3cmくらいの水たまりになっていました。
コース走行前に、この外周を左右各3周、合計6周ほどリーンイン姿勢で走行する練習をしました。
PM1
右上の直線は、70m以上あるので60km/h以上でます。右側の長い左カーブも、R=30mくらいの長いカーブなので度胸があればかなり飛ばせると思います。スタート直後の左カーブもR=7mくらいあります。
1周600m弱のコースです。
イントラさんは、  の部分で重点的に指導してました。ハンドルを、ロックまで程度まで切って、小半径で回転し、コーンの間は加速、減速して走るように指導していました。
PM2
中級としては、かなり難易度が低いレイアウト。リーンインで走るという朝一番のテーマの仕上げのつもりで、リーンインで走ってみました。
転倒:2名
- 朝一のコースのUターン部分のコーナー出口で、転倒1名。スピンして後輪が前に行っていたので、アクセル開けて後輪スリップのパターンに見えました。
- 午後のコーススラ2の間隔の長いオフセットスラローム部分で転倒1名。パイロンとパイロンの中間の直線部分で転倒していました。
|