参加者 |
14名 |
転倒:1名 |
|
CB1300 |
CB1100 |
CB750 |
CB400 |
VTR250 |
4台 |
2台 |
5台 |
台 |
1台 |
|
|
走行距離 |
1日総計 |
59.6km |
AM |
28.6km |
PM |
31.0km |
|
|
AM

このコースは、「アクセル一定でピッチング抑えて。セカンドくらいから始めてみてください」とのことでした。その他にも以下の説明がありました。
ここ(Aの角)にもっていきたいです。ここ(道の中央B)だと、次がつらいです。
|
ここは右(C側)に一度振って入ってみると次が楽になります。 |
こっちの空間(Dのあたり)を使うと楽です。 |
あそこのスラロームは、10mちょっと間隔があるので、アクセル一定で走ってみてください。
スピードのっている場所なので、怖ければ、リアで減速してきっかけつくってください。
ブレーキリリースすれば既にアクセル開いているので立ち上がっていきます。
|
PM1

「午前中、上級が走っていたコースをちょっと緩めてあります。それなりに心して欲しいところも残してあります。」とのことでした。
PM2
やりがいのあるコースです。
最後チャレンジコーナーがあります。
ハンドルロックで回るタイトコーナーで膝高低差をつくって外膝でタンク押して車体倒すと楽!
転倒:1名
午後2番目のコース。スタートに近い位置のオフセットスラローム右旋回出口で内倒していました。
倒れた時は見ていませんでしたが、倒れた車体の向きはちゃんと前むいていたのでスピンした感じではなく、スリップダウンかとおもわれます。
この日の収穫は2つ。
- 膝の使い方
膝でタンクを巻き込んで倒す
- ステップの踏みかた
膝でタンクを押し上げてアウト側に車体を振ってリーンイン
どちらもタンクを押す側の膝を、反対側の膝より高くして被せるようい押すイメージです。
右ステップをガッツリ踏むために、安心して右足を踏み込める位置を探し、右足の位置を少し後ろにずらしました。
ステップを踏むついでにリアブレーキを押してしまうことが無く安心。
|