柏秀樹バイクレッスンに行ってきました。
ツーリングしながらの公道でのレッスンです。
柏ライディングスクールと、レンタルバイク店 キズキのコラボ企画で、「 レンタル&レッスン」という名前ですが、自車持ち込みでの参加もできます。
下は、レクチャーしている時の柏さんの写真です。
姿勢、レバーの握りかたなどがわかるかと思います。柏さんのオススメは、前ノリ姿勢でした。
料金は
- バイク持込み:15,000円
- 中型レンタル:20.000円(CB400、グラディウス、ER-4N、NINJA250など)
- 大型レンタル:25,000円(隼、CB1100,NINJA1000、XJ6、NC700など)
- 保険込み。ガソリン、食費、通行料は別。
この日の参加車両は15台
左から、ヤマハXJ6、スズキ隼、NINJA1000 と 250の緑のカワサキ兄弟、ホンダCB1000、スズキGRADIUS、ホンダCB400などなど250ccから1300ccまでの15台。 写ってませんが、オフ車での参加も何台かいましたし、オートマのスクータでの参加者もいました。
日程
- 8:30 集合(ドゥカティ東名横浜店)
- 9:10 店内で柏さんからのレクチャー
- ツーリングの基礎
- 集団が千切れたてもそのまま走行、無理に固まらなくていい
- 固まろうとして追い越した車の直前に入るようなことはしない。
- 先行集団の最後尾の人は、分岐や交差点で停車し、後続を待ち、行き先を知らせる
- 広い道では千鳥で走行
- 千鳥走行の基礎
- 先頭が車線変更したら後続も同時に車線変更する。先頭のウインカーに注意する
- 右列と左列はそれぞれ走行ラインをキープ左右にフラフラしない
- 指で1本だしたら1列。2本出したら千鳥。
- 前の人の出したサインを後ろに伝える
- 安全のためのアドバイス
- ウインカーは早めに点灯。消す時も余裕をもって消す
早めの点灯、遅めの消灯ができていない時は余裕がなかったり、集中力が落ちている時なので、平常心で乗れているかのセルフチェックになる。
- コーナーでもセンターをキープ
アウト・イン・アウトだと実力以上の速度が出て危ない
- Uターンはベタ足でOK
停止してハンドルフルロックまで切り、クラッチつなぎながら、ハンドルがロックした状態をキープしてベタ足でUターン。
クラッチとアクセル調整の練習になる。
- 09:30 出発
- 柏さんは、受講者のバイクを運転
受講者は後席でレクチャーを受ける
- 1人10Km程度を目安で、柏さんはバイク(受講者)を交代する
以降1日中続く
- 11:00 コンビニで休憩
- 11:10 コンビニ駐車場でレクチャー
- 11:30 出発
- 12:30 昼食&休憩
- 13:40 駐車場でレクチャー
- 13:55 出発
- 14:25 コンビニで休憩
- 14:35 駐車場でレクチャー
- 16:40 宮ヶ瀬湖畔駐車場到着
- 19:00 ドゥカティ東名横浜店帰着
- 19:10 店内で締めの集会。各自その人感想等を話し、柏さんがコメント
- 19:30 解散
走行距離166km
転倒
- コンビニからの駐車場出口で立ちごけ1名
- Rの小さいカーブの入り口で平地から上り坂に変わり、上りカーブ途中で失速し転倒1名
- 道幅3mくらの細い下りの道が、ゆるく微かに右カーブしている場所で左のフェンスにズリズリと車体こすった
- 上りカーブでふくらんで、フワーっと転倒1名
立ちゴケでブレーキレバー折れて、あちこち傷ついた人は修理費1万円(車両保険は免責5万円なので、それ以下は自己負担)
フワーっとこけた人は車体に傷なく修理費等ゼロでした。
天候
晴れ
気温35度(10:30に見た電光掲示板に表示されていた)
途中10分間くらいの通り雨。
太陽で熱くなった路面が湯気を出す状態なので、直ぐにドライ路面に復帰
|